安全への取り組み

SAFETY POLICY

「貨物自動車運送事業法第24条の3で定める輸送の安全にかかわる情報」

1. 輸送の安全に関する基本的な方針

貨物自動車運送事業を運営するにあたり最も重要なことは、安全に輸送することと当社は考えます。安全な輸送を行わなければ顧客や社会から信頼を得ることができず、企業として存続、発展することはできません。当社は輸送の安全確保を最も重要な課題として取り組むための基本方針を次のとおり定めます。

「基本方針」

  • 安全最優先の意識徹底・風土形成
  • 関係法令及び社内規程の遵守と基本動作の徹底
  • 安全管理体制の機能強化
  • 安全に関する取組みの公表

「輸送の安全の確保に関する基本精神」

以下の「安全綱領」によるものとします。

  • (1)安全は輸送業務の最大の使命である。
  • (2)安全の確保は規程の遵守及び執務の厳正から始まり不断の修練によって築きあげられる。
  • (3)確認の励行と連絡の徹底は安全の確保に最も大切である。
  • (4)安全の確保のためには職責をこえて一致協力しなければならない。
  • (5)疑わしいときは手落ちなく考えて最も安全と認められるみちを採らなければならない。

2. 輸送の安全に関する目標

目標:自動車事故報告規則第2条に規定する有責交通事故0件

3. 自動車事故報告規則第2条に規定する事故に関する統計(2023年度)

事故の種類 有責 無責
(単位:件)
転覆 0 0 0
転落 0 0 0
衝突 0 0 0
重傷等 0 0 0
車両故障 0 0 0
車両火災 0 0 0
0 0 0

4. 安全管理体制

安全管理体制 図

左右にスワイプでチェック↔

  • 上記会議及び委員会は、審議内容を踏まえて、定期又は随時に開催する。

5. 安全性優良事業所として認定

当社では、国土交通大臣が指定した全国貨物自動車運送適正化事業実施機関である全日本トラック協会により、ドライバー配置の全営業所が「安全性優良事業所」の認定(Gマーク)を受けています。

Gマーク

6. 令和5年度の実績

当社では、令和5年度も引き続き安全性向上に向けた各種教育・訓練を計画的に実施しました。全てのドライバーを対象とした、安全意識向上のための社内研修のほか、車両点検の精度向上教育、全日本トラック協会指定の外部研修へのドライバーの派遣等、更なる安全運転技能の向上を図りました。また、ドライブレコーダー映像による危険予測感度向上の教育も実施しました。
労働安全衛生規則の一部を改正する省令(令和5年厚生労働省告示第104号)に従い、最大積載量2トン以上のトラック荷台への昇降設備の設置及び保護帽の着用の社内ルール化による徹底を行うとともに、テールゲートリフターを使用して荷物を積み卸す作業者に対してテールゲートリフター特別教育を実施しました。
運行管理者・整備管理者会議では、トラック運転者の労働時間等の改善基準告知の改正(令和6年4月)に向けて、改正内容の周知と当社の運用方についての説明を行いました。

  • 運行管理者・整備管理者会議の様子
  • 全てのドライバー対象の社内研修の様子
  • テールゲートリフター特別教育の様子
  • 車両点検の精度向上教育の様子
  • ドライブレコーダー映像による教育の様子
  • 昇降設備使用の様子

7. 令和6年度における安全の取組方針

当社では、毎年安全に関する年度単位の全社的な取組方針を、「安全重点実施事項」として策定しています。本社各部署や各営業所に「安全重点実施事項」を周知し、各箇所ではこれに基づいて具体的な取り組みを展開しています。令和6年度の「安全重点実施事項」は以下のとおりです。

〇効果的な教育の推進

  • ルールの本質理解を促進する教育の実施
  • 自動車運転、フォークリフト作業に関する研修の継続実施
  • 新人や経験の浅い作業者に対する適切な教育の実施

〇ルールの全員遵守とリスクの低減・排除

  • ルールの本質理解と体質化の推進
  • 基本動作、指差喚呼、チーム作業時の「声掛け・応答」の確実な実践
  • 「3H」(初めて、変化、久しぶり)や「高さ」に対するリスク感度の向上
  • 業務実態把握の拡充と問題・課題の是正
  • リスクアセスメント、KY、ヒヤリハット・キガカリを活用したリスク低減と排除
  • ストレッチ運動のより広範囲な定着による労働災害の未然防止

〇法令遵守を主軸とした安全管理と異常時対応

  • 安全監査等を通じた法令やルールの遵守状況の確認と問題・課題の是正
  • 改善基準告示等運行管理に関する各種法令、ルールの遵守
  • 法令等に基づく着実な設備点検の実施
  • 事故、労災等異常時が発生した場合の速報、適切な初動の徹底

8. 内部監査

  • 運行管理関係の諸法令やルール等の遵守状況等について、ドライバー配置の全6営業所を対象に内部監査を実施しました。

9. 安全統括管理者と安全管理規程

  • 安全統括管理者 取締役 柏木宏文
  • 安全管理規程  平成24年3月6日 中部運輸局愛知運輸支局へ届出済み